ノートパソコンからの印刷


印刷をかける際は、学内無線LANに接続し、プリンタの一覧から選んでそのまま印刷してください。

貸与ノートパソコン、貸与ノートPC以外のWindowsPCまたはMacPCからの印刷設定や、情報科学部のパソコンをお使いの方はこちら

オンデマンドプリンタの設定が上手くいかない場合は以下の内容をご確認ください。

新入生向けのパソコンは何を設定すればいいのか

新入生向けノートPCには、既にプリンター設定を行って配っているため設定は不要です。
※情報科学部パソコンの場合は設定が必要です。

学内で印刷をしたい場合には、インターネットに接続してからプリンターを選んでそのまま印刷をかけてください。
(※その際出てくるログイン情報には、統合認証IDとパスワードを入力してください)

ドライバーのインストール後のポート設定でエラーが表示される

印刷ジョブが溜まっていないか確認してください。
ポート設定を行う前に印刷ジョブを飛ばしていると、ポート設定が完了できません。

【印刷ジョブのクリア方法】
1. 「スタート」ボタンをクリックし、アプリの一覧から「Windows システムツール」→「コントロールパネル」の順にクリックします。

1. 「コントロールパネル」が開かれたら、「ハードウェアとサウンド」項目の「デバイスとプリンターの表示」をクリックします。

3.「印刷ジョブの表示」をクリックします。

4.表示されているジョブを選択し、[ドキュメント]ボタンをクリックし、[キャンセル]を選択します。

5.確認のメッセージが表示されたら、[はい]ボタンをクリックします。
[削除中]と表示され、ドキュメントの削除が開始します。

ジョブの削除が完了したら、再度ドライバーの設定を行ってください。

2024年度以前に入学された方で前プリンターのドライバーを削除していない

edu2025よりプリンタシステムの変更に伴い、前のプリンタードライバーの削除が必要です。
以下の手順で前ドライバーの削除を行ってください。

【プリンタードライバー削除方法】
1. 「スタート」ボタンをクリックし、アプリの一覧から「Windows システムツール」→「コントロールパネル」の順にクリックします。

2. 「コントロールパネル」が開かれたら、「ハードウェアとサウンド」項目の「デバイスとプリンターの表示」をクリックします。

3. 「デバイスとプリンター」が表示されたら、以下の3つのプリンターアイコンをそれぞれ右クリックし「デバイスの削除」を行います。

4. 「プリンター」内に表示されている他のプリンターをクリックすると、「デバイスとプリンター」画面の上部グレーの部分に「プリントサーバープロパティ」が表示されるのでクリックします。

5. 「プリントサーバープロパティ」が表示されたら、「ポート」タブをクリックします。

6. 「このサーバー上のポート」の中から、ポート名に「https://~」から始まるポートを選択をして「ポートの削除」をクリックし削除を行い「OK」をクリックして閉じます。

以上でプリンタードライバーの削除は完了です。

ドライバーのインストール完了時に緑色の「レ点」ではなく赤色の「×」が表示された

「終了」をクリックしてインストーラーを閉じて再度インストールをお試しください。
なお、2024年度以前に入学された方は前プリンタードライバーの削除を行っていない場合、削除を行ってから再度インストールしてください。
それでもインストールが出来ない場合は、eduサポート窓口までご相談ください。

統合認証アカウントのユーザ ID またはパスワードの変更をした

ドライバの設定変更が必要です。
設定の変更方法は以下マニュアル内の各項目をご参照ください。
Windows11用_印刷設定マニュアル(PDF):項目14

PAGE TOP