プロッタ(大判プリンタ)の使い方(市ヶ谷田町校舎)

プロッタの利用について

プロッタは下記の場所で利用することができます。

市ヶ谷田町校舎 3階eduサポート室

プロッタの完全予約制

市ヶ谷田町校舎でのプロッタ(大判印刷)は完全予約制となります。
作業時間30分を1コマとし、一度に予約できるのは1人につき1コマのみ(印刷を行う本人のみ受付可能)です。また、予約は1週間前から受け付けます。

期間 予約可能時間 最大予約可能コマ数
授業期間内(平日) 9:30~17:00(16:30開始が最終コマ)
(11:30~12:30は予約不可)
最大65コマ(13コマ×プロッタ5台)
授業期間内(土曜)
授業期間外
9:30~16:30(16:00開始が最終コマ)
(11:30~12:30は予約不可)
最大60コマ(12コマ×プロッタ5台)

※例年プロッタの利用が多い時期は、1日で100件を超える利用があります。
課題提出期限直前の予約は受け付けできない場合がありますのでご注意下さい。

プロッタの予約状況

プロッタの利用料金

プロッタの利用は有料です。プロッタを利用する際は、使用する用紙のサイズ・種類・枚数に応じて必要な金額の証紙を購入する必要があります。
※プロッタ利用料金の現金での支払いは行っておりません。

プロッタで印刷可能な用紙サイズの比較

plotter1.gif

プロッタ利用料金表

サイズ コート紙料金 光沢紙料金
A1 200円/枚 400円/枚
A2 200円/枚 400円/枚

※プロッタ利用料金は変更される場合があります。

※持ち込み用紙での印刷は受け付けません。ご注意ください。

利用料金の支払い窓口( 2025年7月1日(火)より~ )

市ヶ谷田町校舎 3階 eduサポート室

※現金での支払いはできません。
クレジットカード、電子マネー(nanaco不可)、交通系ICカード等の利用ができます。
校費での立替払いは、原則コーポレートカードをご利用ください。年度末のコーポレートカード利用不可期間は個人のクレジットカードをご利用ください。

プロッタの利用手続き

プロッタを利用するためには、利用申請などの手続きが必要となります。
プロッタ利用手続きの流れは下記の通りです。

  1. 市ヶ谷田町校舎3階eduサポート室にて、学生証を提示します。
  2. [サイズ、印刷したい用紙の枚数、種類]を申告し、希望のコマにて予約を行います。
  3. 「プロッタ印刷作業票」を受け取り、必要事項を記入します。

    太枠に以下の必要事項を記入してください。

    [学生証番号、氏名、利用目的]

    ※領収書が必要であれば、あらかじめ宛先を確認して記入してください。

    Plotter4.gif

  4. 予約した時間に、[学生証、印刷するPDFデータ、プロッタ印刷作業票]の3点をもって、市ヶ谷田町校舎3階eduサポート室にて受付をします。
  5. 利用料金を支払う。
    同窓口にて、プロッタの利用料金を確認し必要な金額を支払い、レシートを受け取る。

  6. 予約された時間内にプロッタで印刷を行ってください。
    ※予約時間を超過しての印刷は認められないため、再予約が必要です。
    ※操作方法がわからないときはサポート窓口スタッフまでお気軽にご相談ください。

プロッタ利用時の注意

印刷するデータは、PDF形式での持ち込みを原則といたします。

※様々な環境にて均一な印刷結果を提供することを目的として開発された形式であるPDFを推奨いたしますが、必ずしも結果を保証するものではないためご理解下さい。



PAGE TOP